③サービスを利用しましょう 介護保険で利用できるサービスとは?

認定区分によって利用サービスが異なります

介護保険で利用できるサービスは、在宅サービス・地域密着型サービス・施設サービスの3つに大きく分けられ、要支援と要介護では利用できるサービスが異なりますが、自己負担は所得に応じて1割〜3割です。

要支援と認定された場合は、自宅に住んで利用できる在宅サービスや地域密着型サービスの一部、総合事業のみで、施設サービスを利用することはできません。なお、要介護の場合とはサービスの内容が異なり、料金体系も違うことがあります。

また要介護に認定されても、すべてのサービスがすぐに利用できるわけではありません。施設サービスを希望しても、施設の入所定員には限りがあり、要介護度の高い人が優先されるため、すぐに入所できないこともあります。その場合は、その他のサービスの中から効果的なものを選び、上手に組み合わせていくことが大切です。

介護保険外のサービスもあります

市区町村では、介護保険の対象にならなかった高齢者を支援したり、介護保険のサービスでは不十分な点を補うために、独自のサービスを展開しています。それぞれにサービスを受けるための条件が異なりますので、詳しくは住んでいる地域の地域包括支援センターなどに問い合わせてください。

サービス事業者を選ぶときのチェックポイント

介護保険で利用できるサービスの種類

関連記事

  1. ②申請しましょう【申請の手順】

  2. ③介護保険サービスの種類 地域密着型サービス

  3. ①相談しましょう

  4. ③介護保険サービスの種類 在宅サービス:通所・短期入所型

  5. ③サービスを利用しましょう ケアプランとは?

  6. 仙台圏の高齢化の現状と将来像