③サービスを利用しましょう ケアプランとは?

サービスを利用するためのケアプランを作成

介護保険のサービスを利用するには、ケアプランを作成しなければなりません。施設サービスを利用する以外は、自分や介護者がケアプランを作成することもできますが、地域包括支援センターなどで作成してもらったり、ケアマネジャーに依頼するのが一般的です。ケアプランの作成を依頼しても、費用は介護保険から給付されるので、自己負担はありません。

ケアプランの目的は、必要な介護保険サービスなどを利用することで、利用者と家族が自分らしい生活を維持し、安心して生活していくための支援を整えることです。ケアマネジャーはそのためのサポート役であり、プランづくりの主役は利用者と家族です。ケアプランを依頼する際には、「今後どんな暮らしをしたいのか、どんなサービスを希望しているか」を伝えましょう。

利用者や家族と話し合い、最終プランを決定

ケアプランの作成は、次のような手順で行われます。まずはケアマネジャーが本人や家族から聞き取り調査などを行い、必要な情報を集め、課題や目標、解決方法などを具体的に整理します。これを介護の分野ではアセスメント(課題分析・評価)と呼んでいます。ケアマネジャーはアセスメントの内容をもとにケアプランの原案を作成し、サービス担当者による会議を経て利用者や家族に提示します。この内容には、介護認定のときの内容やかかりつけ医の意見なども反映されています。


最終的なプランを決定するには、利用者や家族の同意が必要なので、ケアマネジャーの説明をしっかり聞き、疑問点は率直に質問をしましょう。ケアプランの内容や対応に納得いかない場合は、担当のケアマネジャーを替えることもできます。

関連記事

  1. ③介護保険サービスの種類 地域密着型サービス

  2. ③介護保険サービスの種類 施設サービス

  3. ②申請しましょう【訪問調査のポイント】

  4. ③介護サービスの利用例

  5. ①相談しましょう

  6. ②申請しましょう【認定区分とサービスの目安】